細部から世界はひろがる

私が気になったこと、興味をもったことについて、ただ綴っているだけなのです。

地球カレンダー

ここ最近の休日は特にどこに行くわけでもなく自宅内で過ごすことが殆どでございます。

 

寒くなるとあまり外に出ようという気持ちにもなりません(笑)

 

国家試験のための勉強に励む以外の時間は、Amazonプライムで映画を見るか、読書をして過ごしております。

 

そんなダラダラな休日を過ごす私がふと本棚から手に取った本の内容から考えたことを

この度はご紹介します。

積み重なった本のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

海はどうしてできたのか

藤岡換太郎(2013.2.20)「海はどうしてできのか 壮大なスケールの地球進化史」講談社 を再度読み直してみたのです。

地球誕生から原始の海ができて生命誕生、現在の海に至るまでの進化、そして今後の問題などが書かれております。

 

ぜひ皆様も一度読んでみてはいかがでしょうか?

 

地球カレンダー

その中で「地球カレンダー」が用いられています。

この地球カレンダーはドン・アイヒラーというドイツの地質学者が「地質学的時間」という著書で用いられたのが最初だそうです。

(かわいいフリー素材集いらすとや)

地球誕生からの46億年を1年に換算して現在に至るまでに起こった様々な出来事を何月何日とういう形で書かれており面白い内容となっております。

 

その地球カレンダーでは

1か月は約3億8000万年

1週間は約8800万年

1日は約1260万年

1時間は約53万年

となるそうです。

1秒前が日本では江戸時代の末期頃だそうですよ(笑)

 

そして、なんと人類が登場したのは12月31日の大晦日だそうです!!

しかも除夜の鐘が鳴ろうかという時間帯だそうです(笑)

除夜の鐘のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

今を大切に

このように地球カレンダーで考えると地球誕生からとてつもない時間を経て現在の私たちが存在しているのだなと。

そして、人ひとりが生きる人生なんてあっという間の時間なんだな~となんとなく思ったのです。

私たちはなんてちっぽけな存在なのだろうとも。

だったらこの長いようで短い人生、ましてやいつ何が起こるかわからない人生でございます。

私自身も数年前に全く予期せぬ病気で突然倒れました。

運よく現在は何の支障もなくこうやって毎日生活できております。

 

国家試験に受かるための勉強やダラダラと見るAmazonプライムの映画や読書、知り合いとのラインのやり取りなど、実はそういった何気ない時間がとてもかけがえのないもので大切なのではないかとふと考えました。

 

「時は金なり」ともいいますしね!!

株について

利益に税金がかからないとされるNISAが2024年から新たに良い方向での改正がなされるようですね。

 

株などの金融に関わる新たな情報を得ると誰かに教えてあげたい!!

自分の知識の広さを示したい!!

という欲求がわき上がってきます。

 

冷静に考える

教えたいのです!!

自分の金融リテラシーすごいでしょう!!

と認めてもらいたいのです(笑)

 

でも、ここで冷静になって考えるのです。

正直に言って株の知識は、ほぼ初心者なのです。

株について詳しく説明してくださいと言われても答えられる自信はないのです。

 

出来高時価総額、PER、PBR、四季報、純利益・・・・

などなど専門用語がございますが、なんとなくで説明できません(笑)

 

こんな低い金融リテラシーではありますが、現時点での私の株に対する考えをお伝えします。

 

ここで私がよく使う言葉は

「株に絶対はないのでリスクは伴う」

「自己判断、自己責任」

「投資をする理由は何なのか」

「結局は投資する資金が多い人が有利」

 

どうですか?

よく考えれば誰でもわかるようなことでしょう(笑)

 

他の方と株の話になっても、ほぼこの4つのことしか現時点では言えないのです。

 

「株に絶対はないのでリスクは伴う」

株だけでなくどんなことにもリスクはありますよね。

どんなに評判が良かったり、業績が良い会社、業界の株であっても今後その状態が続くかは誰もわからないのです。

パソコンでチャートを見る女性のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

「自己判断、自己責任」

人に勧められて買ったのに、または銀行に勧められて買ったのに損をした!!

・・・となっても最終的に判断したのは自分自身なのです。

パソコンでチャートを見る女性のイラスト(下落)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

「投資をする理由は何なのか」

今すぐにまとまった利益がほしいのか、または将来のための利益がほしいのか。目的によって投資方法も変わってきます。

(かわいいフリー素材集いらすとや)

「結局は投資する資金が多い人が有利」

「少ない資金で上手く投資ができた場合の利益」と「多くの資金で下手な投資になった場合での利益」では結果的に後者の方が有利となる場合がほとんどなのです。

パソコンでチャートを見る女性のイラスト(上昇)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

ただ、NISAでは比較的少ない資金でのやり繰りができるようにと考えられているようですね。

 

私は今後、莫大な収入を得ることはないと考えております。

ある程度まとまった投資資金を貯めるとなるとおそらく一般的に退職する年齢ぐらいになるのではないかと・・・。

そこからいきなり投資をするとなると難しいと思うのです。

投資をしている人のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

なのであくまで余剰資金で投資をしながらゆっくりと勉強した方が良いのではないかと言うのが現時点での私の考えです。

 

「やる気」と「その気」

対人援助の仕事をしておりまして思うことがあります。

ある目標を立て、その目標達成のために努力するといった場合。

その努力を続けることができるかは「その気」でなければ難しいのではないかということです。

 

「やる気」とは?

「さぁ、やる気を出して仕事をしよう」と言葉にすることがあります。

この「やる気」の裏側には

「仕事めんどくさいな」

「仕事やりたくないな」

という気持ちが根にあると思うのです。

なので「やる気」を出さなくてはいけない、「やる気」を出す努力もしなくてはいけないという状態だと考えるのです。

やる気のない会社員のイラスト(男性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

「その気」とは?

「その気」の裏側には

「仕事をしたい」

「仕事が楽しい」

という気持ちが根にあり、そのまま体が努力に向けて動いている、行動している状態だと思うのです。なので「やる気」を出さなくてもよいのです。

やる気のある会社員のイラスト(男性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

 

 

努力と思っていない?

「やる気」で努力をしている人は「やる気」をその都度出さなくてはいけないため努力し続けるということが非常に過酷なものになるのではないかと考えるのです。

一方「その気」の人は自然と努力するその気持ちになっているので努力し続けることが「やる気」の人と比べて過酷ではないと考えるのです。

 

そのため「その気」の人はまわりの人からは「すごい努力をしている人」と見られかもしれませんが「その気」の本人はいわば体が勝手に動いてしまっている状態であるので努力と思っていないのではないかとも考えるのです。

 

また、目標達成の過程で壁にぶつかったとしても「やる気」の人よりも「その気」の人の方が立上りも早いのではないかと思うのです。

腕まくりをする人のイラスト(男性会社員)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

 

まとめますと、

本当に心の底から達成したいことを目標とすれば「その気」になり、努力し続けることはより可能となるのではないか、そして結果的に目標達成に近づけるのではないかと思うのです。

 

 

さぁて、やる気を出して国家試験の勉強をしますか・・・・・あっ!?

 

情報との付き合い方

スマートフォンを開くと話題となっている様々なニュースや情報を目にします。

その様々なニュースや情報が記事として取り上げられ、それに対して賛否両論、個人のコメントが多く投稿されています。

SNSが表示されたスマートフォンのイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

その情報は本当?

記事というのは読まれてなんぼの世界。

読む側の興味を引くような見出し、内容が必要です。

となると読んでもらえるように構成、表現方法を試行錯誤して記事を作成すると思います。

 

その結果、事実とは異なるような内容となってしまう可能性もあるのではないかと。

ただでさえ言葉や一部の写真でその出来事を完全に伝えるということは難しいと考えます。

根拠を示すために事細かに作成できれば良いですが、あまりに長い文章は好まれないのではないかと。

そのため、記事の内容として都合の悪い部分は省いたりすることもあるのではないかとも考えるのです。

文章を書く人工知能のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

なので、私は記事を読む上で

「この記載されいる情報の全てを鵜呑みにしない」

「もしかしたら間違っている可能性もある」

ということを意識するようにしています。

 

人の不幸が蜜の味

また人って他人の失敗には興味を示す傾向にありますよね。

 

「人の不幸が蜜の味」という言葉がありますが意味としては

他人の不幸の原因が、間抜けなしくじりであれば、喜びを強く感じるということだそうです。

確かに人の失敗を見たり、聞いたりすると安心する気持ちになるってありません?

影で笑う人のイラスト(女性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

なので、芸能人、有名人などのしくじり、失敗などは記事として取り上げればきっと読んでもらえる確率も高くなりますよね。

 

そこで、そういった記事を目にしても私は

「はいはい、そうやって他人の失敗を取り上げて読む人の気をひきたいのね」

「その手にはのらないよ」

という気持ちでスルーするようにしています(笑)

天邪鬼な性格なのです(笑)

ニヒルな笑いのイラスト(女性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

というか、そういった記事を読むこと自体が、大袈裟ではありますが自分の貴重な人生の時間が勿体ないのではないかと考えるのです。

 

 

とはいったものの

「人の振り見て我が振り直せ」という言葉もありますし、こうやってあれこれ考えている時点で私は世間に溢れている様々なニュースに振り回されているのかもしれませんね(笑)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

医療保険について その①

以前は年金について説明しました。

年金は社会保険制度」の中のひとつです。

 

この度からは医療保険についてみていきたいと思います。

 

医療保険のしくみ

皆さんは公的な医療保険制度に加入されていますよね。

そして、保険料を払っています。

※日本において国民は公的な医療保険制度に加入して保険料を納めることが義務づけられています。

 

なので、病気になったり、ケガをしたりして病院に行き、診察や治療を受けると一定の費用負担のもとで治療を受けることができます。

※医療費の大部分は保険から給付されているのです。

病院・医院の建物イラスト(医療)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

受診をした際には「一部負担金」を直接支払い、残りは医療保険から支払われるということになります。

 

一部負担金

負担の割合については下記のように年齢によって異なります。

小学校就学前までの乳幼児:2割負担

小学校就学~69歳:3割負担

70歳~74歳:2割負担

(現役並みの所得がある人とその家族は3割負担)

75歳以上:1割負担

(年収200万円以上[75歳上の人が複数人いる世帯では320万円以上]の人について、負担割合が2割に負担)

(現役並みの所得がある人とその家族は3割負担)

 

高額療養費制度

大きな手術などで上記の一部負担金が高額になり、家計が破綻することがないようにと「高額療養費制度」という負担を軽減するしくみがあります。

 

私も数年前に緊急で手術が必要な状態となりましてこの高額療養費制度にお世話になりました。

 

その他の諸費用

ちなみに治療や入院等において「一部負担金」以外にも、また「高額療養費制度」の対象とならずに負担しなくてはならない諸費用があります。

入院時の食事代

※65歳以上の人が療養病棟に入院した場合には居住費負担が加わります。

保険外の自費負担:個室への入院など患者自身の希望で特別なサービスを利用した場合。

利用に応じた実費負担:医師へ診断書作成依頼、理髪料などの日常生活上のサービス費用など。

 

健康、命が第一ではありますが、受診時や特に入院、手術などでは費用の方も気になりますよね。

入院費を心配する患者のイラスト(男性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

簡単ではありますが、医療保険のしくみと費用について把握しておくとよいかもしれませんね。

入力ボタンの音

ATMでお金をおろす時やドアのオートロック解除の時など暗証番号を入力する際に気になることがあります。

ATM・キャッシュディスペンサーのイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

暗証番号を押す時に鳴る入浴ボタンの音です。

4ケタであれば

「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、」

と、鳴る音です。

(かわいいフリー素材集いらすとや)

この音に関しては良いのです。

しっかり番号を押せたかどうか自身が認識するためにも必要であると思います。

 

しかし、私の後ろに待たれている方がいる際、とくに気になるのです。

 

音の間隔

この入力ボタンを押す音の間隔で暗証番号のヒントを後ろまたは付近の方に与えているのではないかと思うのです。


例えばですよ。

「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、」

これは4つのボタン音が平均的な間隔だとしましょう。

 

では、

「ピ、ピ、ピッ、ピッ、」

これだとどう思いますか?

 

1番目と2番目のボタン音の間隔が短いのです。

ということは、1番目と2番目の数字はボタン表示の中で場所的に近い数字、もしくは同じ数字なのではないかと考えられませんか?

 

このようなボタン音の間隔を後ろの方や付近の方が耳を澄まし意識して聞いていたらと考えるです。

 

そのため、私は暗証番号を入力する時にはあえて、ボタン音の間隔をバラバラにしているのです!!

 

例えば

「・・・ピッ、・ピッ、・・ピッ、・・・・・・ピッ」

という感じで入力をするのです!!

 

どうでしょうか!!

これで完全に錯乱させることができるのです!!

 

「バカだな~」「アホだな~」と思われますか?(笑)

そうなのです!!バカなのです!!アホなのです!!(笑)

完全に私の中だけの世界観なのです!!

 

バカボンのパパの言葉

「これでいいのだ」です。

すべてをありのままに受け入れるのです!!

 

とまぁ、語ってはみましたが、

後ろでATMの順番を待っている方は、そんなことより「早くしろよ」ですよね(笑)

イライラと待つ人のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

熱い思い出

私の生まれ育った地元では里芋に関係のあるお祭りがあります。

そのお祭りは11月初旬に行われます。

里芋のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

10月も半ばとなり、もうそんな季節なのかと感じます。

その里芋に関する思い出がふとよみがえりました。

 

里芋の思い出

当時は本家に祖母と曾祖母が住んでいました。

そのすぐ隣の家に私は住んでいましたが、両親が帰ってくるまでは、祖母、曾祖母と一緒に過ごすことも多かったのです。

 

学校から帰って、お腹が空いたと本家に行っては、祖母や曾祖母が作ってくれるお餅やかきもちなどいろいろと食べてお腹を満たしておりました。

 

少し醤油をつけて焼いて海苔をまいて食べたお餅は私のお気に入りのひとつでした。

そのため、当時は少々ふくよかでございましたが(笑)

 

そんな当時のとある日、お腹が空いたので本家へ私は行きました。

そこには里芋をグツグツと煮込む曾祖母の姿がありました。

芋煮のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

とにかくお腹を満たしたいと私の持ったお皿に曾祖母が里芋を菜箸で鍋から移そうとした時でございます。

 

菜箸からつるんと落ちた熱々の里芋は私の足の上にべちゃっ・・・・

 

「っつ!!!!!!」

 

熱すぎてほぼ声にならなかったと思います。

すぐにお風呂場へ行き冷やしましたが、その後、しばらくは痛みが続き、水ぶくれとなりました。

 

何より私が熱くて慌てふためく姿に曾祖母はケラケラと笑っていたのです。

いやいや!!ちゃんと菜箸で掴んでおいてくれよ!!(泣)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

里芋はぬるぬるとしております。

箸で掴む際にはご注意ください。

里芋のぬるぬるの正体は?

いわゆる里芋の「ぬめり」

「ガラクタン」グルコマンナンという食物繊維だそうです。

里芋の煮っころがしのイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

「ガラクタン」は水に溶けやすい水溶性食物繊維で、粘着性によって食べ過ぎの防止、糖質の吸収をゆるやかにして血糖値上昇を抑えるとされています。

また腸内環境を整える作用もあるそうです。

 

グルコマンナンにも同様に水溶性食物繊維が含まれており血糖値上昇を抑え、また血中コレステロールの低下にも効果があるそうです。

 

里芋にはその他にカリウムも含んでおり、むくみの解消にも良いそうです。

 

調理する際にその里芋のぬめりで皮膚が痒くなる方もおられるため注意は必要かもしれませんね。

 

 

何十年前のうっすらと足に残る水ぶくれの痕を見ながらよみがえった「熱い思い出」でした(笑)

たまったもんじゃねぇよ!!

先日(10/9朝5時30分頃)、鳥島近海を震源とする地震がありましたね。

気象庁から関東から九州にかけての太平洋側の一部に津波注意報が発表され、八丈島八重根で60センチなど、太平洋側の広い範囲で津波が観測されました。

 

気象庁鳥島近海では今月2日以降続いている活発な地震活動が今後も当面の間続く見込みとして、地震津波に注意するよう呼びかけられています。

 

この地震のニュースで気になりました。

 

鳥島とは?

鳥島は伊豆諸島にある無人島で国の天然記念物・天然保護区域に指定されているそうです。

特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名なのです。

(photo AC)

 

アホウドリとは?

アホウドリのイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

1949年の調査で絶滅宣言が出されたようですが、1951年に約10羽が鳥島で再発見されたとのことです。

絶滅の危機となった原因は羽毛採取のため大量に捕獲されたことによるのではないかと報告されています。

現在では概ね6,200羽以上まで回復したと推定されています。

 

環境省「自然環境・生物多様性

https://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/ahoudori.html

 

アホウドリの名前の由来

歩くのが苦手で人間に対する警戒心が少なく、簡単に捕まってしまうというのが名前の由来だそうです。

「アホウ」=「阿保」日本人って酷い名前の付け方をしますね。

アホウドリの別名として「馬鹿鳥」とも呼ばれることも・・・。

馬なのか鹿なのか鳥なのか・・・。

木曽馬のイラスト

ジャンプをしている鹿のイラスト

アホウドリのイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

アホウドリからしたら・・・

私がアホウドリだったら、日本人には「アホウ」や「バカ」と名前を付けられたり、天敵の少ない場所、無人島で穏やかに過ごしていたのに突然、乱獲されたりと「たまったもんじゃねぇよ!!」と言いたいでしょうね。

(かわいいフリー素材集いらすとや)

まぁ実際アホウドリからしたら、名前をなんとつけられようが、仲間が乱獲されようが、自身が生きていくため目の前のできることをするだけでしょうが・・・。

切ないですね・・・。

 

地震震源からアホウドリの話になりました。

 

年金制度について④ 遺族給付

「老齢給付」「障害給付」ときまして、この度は「遺族給付」です。

 

遺族給付とは?

生計を支えている家族が死亡した場合に支給される年金です。

この給付は、遺族の続柄や年齢等の受給条件があります。

遺影で使われる額縁のフレーム素材

(かわいいフリー素材集いらすとや)

この遺族給付にも「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があります。

 

遺族基礎年金

死亡した人が下記のいずれかであることとされています。

国民年金に加入中に死亡した人 

・国内に住所を有する60~65歳未満の人で、かつて国民年金に加入しいた人

※上記2つには国民年金保険料未納が加入期間を3分の1を下回っている、または直近1年間に保険料の滞納がないどちらかに該当する必要があります。

・受給資格期間が25年以上ある

※受給資格期間:保険料を納めた期間、保険料免除または納付猶予を受けた期間、海外居住等のやむえない事情で未加入だった期間の合計

 

受け取れる人は

・死亡者によって生計を維持されていた配偶者

※18歳未満の子がいること

・死亡者によって生計を維持されていた子

※18歳未満であること

 

金額は

月額64816円+子の加算 となります。(2022年度)

※子の加算:1人月額18650円、3人目からは6216円

 

 

遺族厚生年金

死亡した人が下記のいずれかであることとされています。

・在職中(厚生年金保険加入中)に死亡した

・在職中(厚生年金保険加入中)に初診日のある病気やケガが原因で初診日から5年以

内に死亡した

・障害等級1級または2級に該当する障害厚生年金の受給者が死亡した

・受給資格期間が25年以上ある人が死亡した

 

受け取れる人は

死亡者によって生計を維持されていた

・配偶者

・父母

・祖父母

※夫が受給する場合は、死亡時に55歳以上であることが要件で、支給開始は60歳からになります。ただし。遺族基礎年金の受給資格があれば制約は解除される。

・子

・孫

※18歳未満であること。

 

受け取れる遺族には優先順位があります。最も優先順位の高い遺族のみが受け取れます。

下記の数字が優先順位となります。

①配偶者

②子

③父母

④孫

⑤祖父母

 

金額は

平均標準報酬額(平均標準報酬額月額)×給付乗率×加入期間×4分の3

※18歳未満の子がおらず遺族基礎年金の受給対象とならなかった妻で、年齢が40歳以上65歳未満である場合は「中高齢の寡婦加算」を受給できます。

 

大切な存在である家族が亡くなった時のことなど考えたくはありませんが、このような給付を受けることができると頭のすみに入れておくことも必要かもしれません。

 

集まった家族のイラスト(アジア人)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

若さって素晴らしい

通信制の専門学生である私でございますが、いよいよレポートも終盤です。

レポート作成には複数の文献を読むことが必要となります。

 

市立図書館に行って文献を探すのですが、専門的な文献はなかなか見つかりません。

 

そこで専門的な文献を求めて向かうは大学の図書館なのです。

一般利用者として図書カードを作成してもらい利用させてもらっています。

大学のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

車で向かうのですが、大学に近くづくに連れて若い学生さんの姿が目立つようになります。

 

楽しそうに会話をしながら歩く学生さん。

通学・通勤のイラスト(私服・女性)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

イヤホンで何かを聴きながら歩く学生さん

 

自転車で颯爽と駆けぬける学生さん。

自転車に乗っている男性のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

あ~若いっていいな~と思うのです。

 

そして、図書館へ入ると、また違った学生さんの姿が。

 

文献を読む学生さん。

図書館の中のイラスト

(かわいいフリー素材集いらすとや)

何か書き物をしている学生さん。

 

パソコンを打っている学生さん。

ノートパソコンを使う女性のイラスト(横向き)

(かわいいフリー素材集いらすとや)

 

などなど。

 

私の頭脳ではとうてい入ることができない大学ですのでその空間に私がいることに何か新鮮な感じがするのです(笑)

 

中学、高校と部活に明け暮れていなければ、もしかしたら・・・・。

 

人生をやり直せるのならば・・・・なんてことを考えるのです。

 

でも、いいのです。

希望を抱き、将来に夢をもった若い人と一緒の空間にひと時でも身をおくことで何か元気をもらえるような気がするのです。

 

若いって素晴らしい!!

元気な心臓のキャラクター

(かわいいフリー素材集いらすとや)

彼らの若さを吸い取って私自身若返りたいと思います(笑)

 

子どもたちに大人気だった「妖怪ウォッチ」で「老いらん」という妖怪がいるようですね(笑)