選択肢を少なくする
朝、目が覚めて、あと5分寝よ
再び目が覚めて、あと10分寝よっかな? 起きよっかな?
(かわいいフリー素材集いらすとや)
やっとこさ起きて、ごはん(米)食べよっかな? バナナ食べよっかな?
(かわいいフリー素材集いらすとや)
食事をすませて、テレビでニュース見よっかな? YouTube見よっかな?
(かわいいフリー素材集いらすとや)
このように、何気ない生活の中でも自ら選択して決定するということを繰り返しています。
優柔不断
自分自身を振り返ると優柔不断なところがあるのです。
優柔不断とは
「物事の判断がなかなかできず、迷ってばかりいる様」
先程、述べた何気ない朝の小さな選択においても迷いが生じて、すぐに決めきれないことが多々あるのです。
ごはん(米)食べよっかな? バナナ食べよっかな?
この選択についても、
ごはん(米)にすれば、みそ汁と納豆も付けて日本の朝ごはん!!という感じで、いかにも健康にようさそう!!
・・・・でも、バナナも健康的か・・・。
いや、まてよ。バナナは変色してきているし、先に食べたほうがいいのではないだろうか。
あっ!?そういえば、卵の賞味期限も近いし・・・だとそすれば、ごはん(米)に目玉焼きか?
いやいや、みそ汁の中に卵を落とすという手もあるな・・・。
あっ!?今日は生ごみの日だ!!
じゃあ、早めに作って、食べて、生ごみとしてきれいに全部捨てたいし・・・
(かわいいフリー素材集いらすとや)
などと、たくさんの選択肢を考えて悩んでしまうのです(笑)
選択肢を少なくする効果
こうやって考えている間にも脳は稼働しているのです。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
優柔不断な私にとって選択肢が多くあることは、脳の無駄遣いをしているのではないかと考えるのです。
ということは、
選択肢を少なくする。
↓
本当に必要とすることに脳を稼働させ、考えることができる。
という持論に至りました。
以前は休日に何をしようかと、あれこれ考えているうちに1日が終わってしまった、なんてことが多くありました。
ただ、今はレポート作成を期日まで提出しなくてはいけないため休日は必然的にそれを選択せざる得ない状況になっております。そのため、レポート作成に「考えること」を集中させることができていると思います。
(かわいいフリー素材集いらすとや)
ただ、それ以外での選択においての優柔不断はあまり変わっていないようには思いますが(笑)
即決断して無駄な時間を省き、最も必要な部分に集中して取り組めるような理想の生活を夢見ております(笑)
優柔不断をなおすにはどうしたらよいのでしょうかね?